ネット回線や電話回線など、
TV以外もひとまとめに出来る、J:com
利用されている方も多いと思いますし、
コンテンツとして非常に便利なものだと私も思います。
テレビチャンネル数も豊富ですし、
在宅時間の多い昨今でも、飽きる事なく快適にテレビ生活を楽しむ事が出来るでしょう。
ただ、非常に解約が面倒なことでも有名です。
解約をそもそも考えていない方には参考になりませんが、
ちょっとでも解約が頭によぎった方は、ぜひこちらの内容を頭の片隅にでも入れて頂ければ幸いでございます。
①1番カンタンなJCOMの解約方法
・電話で解約する
0120-999-000
(対応時間:10:30~18:00)
上記の番号に電話をかけ、解約したいと伝えましょう。
撤去日の希望を伝え、任意の日に全撤去・部分撤去の工事をしてもらいましょう。
あとはスタッフの指示に従って工事を進めるだけです。
・ Webから解約する方法
マイページにログインし、「ご請求内容の確認/各種お手続き」をタップ
ご請求・ご契約内容の確認」→下方にある「利用停止・再開・解約について」→「JCOMのサービスを解約したい」→「Webから相談する」をタップ
情報を入力して「同意して確認画面へ」を選択
後日JCOM担当者から折り返しの電話あり。
ここまでは簡単です。
ただ、この担当者からの電話がなかなか厄介な場合がございます。
色々とキャンペーンや特典などを紹介し、解約を阻止しようとする担当者もいるようです。
営業熱心ととらえることも出来ますが、
解約の意思が強い人にとってはうっとうしいかもしれませんね。
②JCOM解約でかかる費用
ご契約内容や期間により異なりますが、
大体数万円は想定しておいた方がいいです。
・契約解除金
・機器撤去費用
・手数料
何かと費用がかかるのはJcomの特徴でもあります。
番号ポータビリティなどを利用している人は更にお金がかかることも想定しておいた方が宜しいです。
③JCOMの解約でトラブルが多い理由
・解約費用問題(上記②番の内容)
契約する時にこういう説明もしているのですが、
正直軽くしか説明はしてもらえないですし、
何年も利用した後に解約される方が多い為、
契約時の事なんて覚えていないという方も多いのではないでしょうか。
・電話が繋がらない(①番の内容)
電話で解約が一番簡単な為、
電話をかける人が当然多いです。
特に昨今はコロナウイルスの関係でオペレーターの人数を減らしている事もあり、
電話が非常に繋がりにくいです。
そのため、解約したくてもなかなか解約できないという方も多いとの事。
・解約期間
無事に解約希望を伝えたところで、
解約できるまでには1か月かかる事がざらにあります。
機器の撤去工事がある為、工事員のスケジュールが合わず、
任意のタイミングでは解約できないことも多いです。
そのため、日程には余裕を持って解約手続きを希望しましょう。
ここまでのように、解約するには非常に労力を要します。
そのため、あまり「もういいや…」となってしまって解約を先延ばしにする方も多いそうです。
冒頭でお話ししたように、コンテンツとしては素晴らしいので、
私は解約を勧めているわけでは決してございません。
ただ、何らかの理由で解約を考えている人にとっては、非常に厄介な解約システムなのがJcomです。
※必見!!※
【J:COMをタダで解約する3つの方法】
上記のとおり、非常に面倒で費用のかかる解約ですが、
無料で解約することも可能です!!
① JCOMを契約更新月に解約する
好きなタイミングで解約するのではなく、契約更新月かその前の月に解約しましょう。
契約更新月の前後では、解約金が発生しないため、費用が安く済みます。
1点注意したいのが、契約更新は基本的に2年ごと、もしくは(契約プランによっては)1年ごとに設定されている点です。
②J:COMからほかの光回線に乗り換える
J:COMからほかの光回線に切り替えると、次のようなキャンペーンが使える可能性があります。
・J:COMの解約金負担キャンペーン
・入会金のキャッシュバック
・工事費0円キャンペーン
他の回線からすればお客様を奪うチャンスなので、何かとイベントを提案してくれることも多いです。
③アンテナに切り替える
当ブログはアンテナ業者応援ブログですから。
ここでやっと本題です(笑)
アンテナ工事は初期費用のみで、毎月のコストがかかりません。
そのため、10年間の合計費用は断トツでアンテナテレビがお安いです。
チャンネル数をそこまで求めていない方や、
コストを抑えたい方にはアンテナ設置が最適です。
当ブログで紹介させて頂いている業者さんは、
アンテナ設置専門ではございますが、
Jcomや光テレビにも詳しいオペレーターさんが多数いらっしゃいます。
過度にアンテナ設置を勧める業者さんでもありませんので、
お客様にとって何が最適なのか。
例えそれがアンテナ以外だったとしても、丁寧に対応してくれますので、
テレビ回線を変えたい方や、テレビ視聴方法について悩まれている方は、
是非一度当ブログ紹介業者様にご相談されてみてはいかがでしょうか?
Comentarios