top of page
    検索

    【連載】テレビが見れない/壊れた対処法②

    執筆者の写真: 埼玉アンテナ工事優良業者ランキング埼玉アンテナ工事優良業者ランキング


    前回のブログにて、タイトルの対処法を1つご紹介させて頂きました。

    今回はその続編!!


    テレビにエラーコードが出た時の対処法が前回でございますので、

    エラーコードが出ている方はそちらをご覧ください。


    テレビが映らなくなり理由の多くは下記となります

    ①エラーコード・メッセージが表示される(E202など)

    ②テレビ自体映らない、画面が真っ暗

    ③テレビ画面にノイズが入る(映りが悪い)


    前回は①です。


    今回は②の方を書かせて頂きます。


    ■②テレビ自体映らない、画面が真っ暗

    「テレビ自体なにも映らない…。」

    「音は出るけど画面が真っ暗…。」


    このようなお問合せを度々頂きます。

    その際は下記3点ご確認下さい。

    A:音も映像も出ない、テレビが完全に映らない


    B:音も映像も出ないが、番組表は映る


    C:映像は映らないが音は出る


    どれかに当てはまる場合は対処法がございます。




    ■Aの対処法:

    画面がブラックアウトしているときは、原因として以下の3つが考えられます。

    ・入力切替が間違っている

    単純に入力切替が違うだけであれば、そちらを正常通り切り替えるだけなので、

    簡単に落ち着いて対処していきましょう。


    ・ケーブルの接触不良が起きている

    電源ケーブルや、レコーダーのケーブルで接触不良が起きている可能性が高いです。

    抜き差ししたり、ホコリがたまっていないかなど、接触不良がないか確認してみましょう。


    ・テレビ自体が寿命

    この場合はどうすることも出来ません。

    テレビの寿命は個人差が相当あり、家電製品の多くは10年前後と言われておりますが、

    テレビに限っては20年平気で使用出来るご家庭も多いです。

    ただ、やはり7年8年で壊れてしまうご家庭もございます。

    テレビが完全にイカれてしまった場合は、速やかにテレビを買い替えましょう(涙)



    ■Bの対処法:

    チャンネル設定をしていないため起こります。

    リモコンのメニューから、チャンネル取得をしてみましょう。

    こちらも落ち着いて冷静になればすぐに対応出来ます。



    ■Cの対処法:

    テレビの基盤が故障している可能性があります。

    ご使用メーカーにまずは電話してみましょう。

    パナソニックやソニーなどですね。

    もしくは販売店に電話をすれば色々と教えてくださるかもしれません。

    古い型のテレビだと、修理するにも基盤の在庫がないことがあるので、買い替えが必要になるかもしれません。




    上記の通り、前回のエラーコードが表示されるよりは、

    比較的簡単に対処が出来るor買い替えとなりますので、

    答えは簡単に出ます。

    ただ…急に買い替えだなんて出費がかさみます(涙)

    そこはもう腹をくくるしかありません。

    仮にあまりにも早い期間でテレビが壊れてしまった場合は、

    保証の対象になっている場合もございますので、

    メーカーに電話してみましょう。

    10年以上ご利用されている場合は、寿命だったと割り切り、

    新しいテレビを買い替えた方が宜しいかもしれません。


    ですが!!

    場合によっては受信感度の問題もございます。

    買い替える前に!

    TVのメーカーと、地デジアンテナ専門業者。

    両方にお電話されることをおススメ致します。


    当ブログで紹介している業者さんならば、

    通常の業者さんよりも早く・安く対応してくださる事間違い無しです!!



     
     
     

    Comentarios


      © 2020年最新版埼玉県アンテナ工事優良業者ランキング

      bottom of page