top of page
    検索

    【知識】アンテナ配線の仕組みってご存じ?

    • 執筆者の写真: 埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
      埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
    • 2020年6月1日
    • 読了時間: 3分



    都市部と山間部では電波の受信環境が異なるため、アンテナの種類や料金等にも差が出てくる可能性があります。

    専門家に事前に判断してもらい、どういうアンテナが良いのか!詳しく調べて貰ってから決めるのが宜しいかと思います。



    業者にテレビアンテナの配線工事を依頼する場合、

    地デジ用UHFアンテナを設置してくれる業者を探す時、ネット検索が一番早いですし身近だと思います。


    ある程度業者の候補が決めて、メールや電話で問い合わせをします。

    大まかな見積りを聞き、現地見積り、電波環境の測定を踏まえて施工をお願いする事になります。

    この時、複数の業者に見積もり依頼をした方がいいです。

    そうすれば相場も分かりますからね(#^.^#)


    アンテナ工事には大きく分けてアンテナ本体の設置と屋内のアンテナ配線の接続があります。

    アンテナ本体の設置と言っても簡単に屋根の上に載せるだけでは雨、風、雪などの影響で倒壊してしまいます。



    設置が終わったらアンテナ配線と受信機との接続や複数のテレビに分器し電波が弱くなった時に必要であればブースターの取り付けを行います。

    以上で施工工事は完了します。


    テレビアンテナの配線工事でのポイントとは

    UHFアンテナの設置に伴い重要になってくるのがテレビ配線の接続です。


    八木式アンテナの場合、電波状況により22素子・14素子・27素子と使い分けて設置します。

    一般的には20素子のアンテナ、電波が弱い地域では素子数の多い27素子のアンテナ、また電波が強い地域では14素子のアンテナか平面アンテナが使えます。





    アンテナからの信号はアンテナ1端子から2台以上の受信機器に接続する場合は分配器を、映像機器の端子数とBS/CSを見る場合は分波器を使用する可能性もございますので、費用など変わらないかをチェックしましょう。


    アンテナ工事の見積りと工事項目について

    設置や配線に関してお分かりいただけた所で、実際にUHFアンテナ工事を専門業者にお願いして見積りを出した場合の主な項目について何点か挙げてみます。

    1:取り付け費用 (20素子アンテナ、配線むき出し、屋根馬、支線4本、ケーブル:20m)

    2:ブースター取り付け費用、屋外分配工事、屋内分配工事、壁穴貫通(ケーブルを通すため)、


    3:調整・点検の項目が一般的に挙げられます。


    さらにBS・CSアンテナの設置も行うと加算されます。

    このほかに受信機器が複数ある場合、ケーブル延長、分配器、分波器などが増えていきます。


    また、工事費用以外にも、そもそものTV購入代や古いテレビやアンテナがあれば撤去費などもかかります。

    何かとお金と時間、手間がかかるのがアンテナ工事なんです。

    でも10年に1度くらいですから。我慢して対応していきましょう!


    施工を曖昧にしてしまうと、転倒したり落下したり。TVが映らなくなるだけではなく、周りの人に迷惑をかける事もございます。

    最悪の場合、ケガをさせてしまう可能性もございます。

    そうならない為にも業者選びは大切ですが、ご自身でも、こういう工事をするんだと大体で良いので頭に入れておくだけでも違う事でしょう。


    業者選びは居住地域の特性を考えてしっかりした見積りを出して貰う事で納得して施工をお願いできると思います。

    当ブログで掲載している業者さんはどこも経験豊富で安心価格で工事を行ってくれます。

    ぜひご相談されてみては?




     
     
     

    Comments


      © 2020年最新版埼玉県アンテナ工事優良業者ランキング

      bottom of page