
アンテナを設置する際、業者に依頼し、工事日も決まり。
あとはいよいよ工事当日を迎えるだけ!
ただ……ぼーっと待っていればいいのか?
それとも何か準備した方がいいのか?
当日はどうすればいいのか?
初めての事ですと分からない事や不安な事もあるかと思います。
自宅の中に作業員が入りますので、部屋を綺麗にしておいた方がいいのか?
お茶でも出した方がいいのか?
そういった事を気にされる方も多いようです。
工事業者はお客様ではありませんのでかしこまる必要もありませんが、普段通りというわけにもいきません。
まず一番ご質問が多いのは、
『アンテナ工事中は在宅すべきなのか?』
この質問が非常に多いです。
これはアンテナ工事の日時を決める際にも大切な確認事項になりますが、
工事業者は住居の中で作業も行います。
その為、どなたかが家の中にいないと工事が進められません。
工事の際は、確実にご家族がいるようにしましょう。
基本的には外での作業になります為、
近くのコンビニに5分10分外出というのは作業員に伝えれば大丈夫な事は多いです。
工事開始から完了まで、おおよそ2時間から3時間かかるのが一般的です。
天候が悪かったり、住宅の状態が複雑だったりなどで予定よりも時間がかかることがあります。
最低でも4時間くらいは家にいられるように、都合をつけておくのがベストです。
また、次に多いご質問は、
『当日どこを片付けておけばいいのか?作業員はどこに入るのか?』
このご質問も多いです。
ご自宅に作業員が入る事やテレビ関連の工事だろうということは想像がつくと思いますが、
どこをどう触るのかというのはなかなか分からないものですし、
人様に見られたくないものもご自宅の中には多いと思います。
すでに屋内の配線が整えられており、
アンテナを交換するだけであれば電波の受信状態、
テレビの映りなどを確認する程度ですので、それほど時間もかからず、
テレビ周りでちょちょいと確認するだけで終了します。
ただ、新しくアンテナ端子をつける場合や、
ブースターや分配器などの器具を設置する必要があるなど、
ケーブルを取り替えたりするなどで作業の時間は増えていきます。
この場合、配線の状態によって時間は異なりますが、1時間以内で完了すると思われます。
特に清掃に関しては気にされなくて問題ありませんが、
作業員はお客様宅のお荷物に原則的には許可なく触れる事が出来ません。
ケーブルの設置場所近辺にお荷物が多い場合は、
『これを移動してもいいですか?』というご質問の回数が自然と増えてしまいますので、
作業に問題は無いのですが、お時間はちょっと多くかかってしまう場合がございます。
特に最近ではコロナウイルスの関係上、お客様ご自身に物の移動をお願いする業者さんも増えておりますので、
お荷物が多いとお客様自身の負担も増えてしまいますので、
テレビ周りのお荷物はなるべく少ない方が宜しいかもしれません。

■お支払いについて:
業者さんによりお支払い方法が異なりますが、
当ブログ管理人が推奨するお支払い方法は『銀行振込み』です。
最近ではキャッシュレス決済も多く、クレジットカード払いをされる方が多いのですが、
振込みが一番いいです。
というのも、振込みであれば銀行に行くというデメリットはあるものの、
工事後の経過を見た上でお支払いが出来るからです。
クレジットだと便利ですしポイントもつくのですが、
工事当日にお支払いをするため、
工事翌日にトラブルが発生した場合は、費用のやり取りなど少し嫌な気持ちになるお客様が多いです。
その点振込みであれば、工事後数日様子を見てからお支払いが出来ますので、
何かと都合がいいことがおおいです。
また、現金でお支払いされる場合は何等かの理由により追加工事が発生し、
費用が変わるケースもございますので少し多めに用意しておいた方がいいでしょう。
特に工事前や工事当日、特別な対応をお客様がする事は無いのですが、
当日の在宅の有無やテレビ周りのお片付けなど、
多少なりとも制限は生じてしまうものです。
詳しくはご依頼される業者さんにどういった流れになるのか、詳しくお聞きになるのが一番かと思います。
当ブログで紹介させて頂いている業者さんであればスムーズな対応をしてくださいますし、
お客様への負担を減らす工事を行っておりますので、ご安心してご相談下さいませ。

コメント