
夏と冬の衣替え。
洋服や家電など、夏モノと冬モノで入れ替えるご家庭も多いでしょう。
そんな時、お部屋自体の模様替えをされる方も多いです。
カーテンの柄を変えたり、ライトを変えたりとこだわる方も多いそうですね。
お部屋の模様替えとなると家具家電の位置を変える方もいらっしゃいます。
部屋全体のどこからでも視聴することができ、
常に目に入る位置に置かれることが多いテレビは、
部屋の中にある家電の中でも特に設置箇所が非常に重要なモノです。
アンテナケーブルを延長したいと考えられる最も多い要望は、
部屋のレイアウトの変更や、簡易的なリフォームをされた場合に、
テレビ位置を変更したいということです。
せっかく部屋のレイアウトを変えても、テレビの位置がそのままであれば、
気分転換やイメージチェンジの効果が薄れてしまいます。
そこで、アンテナケーブルを延長することによってテレビの置き場所を変更したいという要望が出てきます。
また、壁から室内へのアンテナケーブルの出口をそのままにしてケーブルだけを延長すると見た目が良くありませんので、壁の中でケーブルを延長して出口を変更したいという要望も多いです。
電源コードと比較した場合、アンテナケーブルはやや繊細で、
扱いを間違えると断線や接続不良によってテレビの映りが悪くなってしまう厄介な存在でもあります。
アンテナケーブルのなかでも特に弱いのが、
受信機(テレビ)との接続部分で、
差し方を間違えるとコネクタ内部の構造が壊れてしまいますし、
曲がったり引っ張られたりと無理やり差し込んでいる状態が続くことで劣化スピードが早まることがあります。
このため、アンテナケーブルは常に余裕を持った状態を維持し、
自然な形で受信機に差し込まれていることが大切です。
テレビの映りが悪いとご相談をいただくケースのなかには、
アンテナやブースターなどの問題は一切生じていないものの、
テレビ画面の裏側でアンテナケーブルに問題が生じていることも多いです。
アンテナケーブルを延長することで無理な接続を避け、
長期間にわたってアンテナケーブルを使用し続けることができるように工夫しなければなりません。

■デメリットもございます!
ご自宅や建物のなかで最もテレビ電波が強い場所は、アンテナが設置されている場所が一番強いです。
しかし当然のことながら、どれだけ電波が強いからと言っても屋根の上でテレビを視聴するわけにはいきませんので、アンテナケーブルを配線して室内へと電波を届けます。
アンテナケーブルは、テレビ電波を効率よく室内へと送り込むために作られていますが、
どうしても距離が長くなることによって電波が弱まってしまいます。
つまり、アンテナケーブルを延長すること言うことは、
受信機までの距離が伸びるということですので、少なからず電波を弱め、
テレビ画面の映りが悪くなってしまう原因となります。
このため、あまりにも延長するケーブルが長くなる場合には、
アンテナ工事の専門業者に依頼して適切な対策をとるように依頼してください。
■本気の模様替えは専門業者にご相談下さい
例えば家族の人数が増えた、
テレビを見れる部屋を増やしたい。
そういった本格的な模様替えについては、
専門業者に相談された方が宜しいです。
”餅は餅屋”という言葉がある通り、
アンテナ工事に関してはアンテナ工事の専門業者の方が経験が豊富で、
起こりがちなトラブルを未然に防ぐことができます。
アンテナケーブルの延長工事は、
アンテナ本体やブースターなどの取り付けと比べると非常にシンプルなものですが、
経験の有無によって工事の内容が異なります。
例えばコネクタについても、劣化しやすいものや抜けやすいものなど、
一般的に流通しているコネクタのなかにも良いものと悪いものがあります。
コネクタそのものは決して高価な部品ではありませんので、
できれば良質なものを採用することによって、
次に工事が必要になるまでの期間を少しでも長くすることが得策です。
アンテナ工事の専門業者に依頼するメリットは他にもあり、
単にケーブルを延長するだけでなく、ケーブルを壁の中に通したり、
柱に沿ってケーブルを取り付けたり、配線の処理が綺麗になります。
このような細かな対策についてもアンテナ工事の専門業者の経験を活かすことができます。
小規模な模様替えではご自身で出来る事も多いと思いますが、
せっかくお部屋の配置や雰囲気を変えるのであれば、
綺麗にかっこよくオシャレに。そして皆様が便利に快適に過ごせるためには、
専門業者の力を借りて、多少の費用はかかるものの、
ぜひ当ブログにて紹介させている業者さんにご相談されてみるのはいかがでしょうか?

Comments