top of page
    検索

    【悩み】引っ越しをするとテレビが見られなくなる事があるんです(泣)

    • 執筆者の写真: 埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
      埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
    • 2022年12月5日
    • 読了時間: 4分



    「引越し先でテレビが映らない」

    「いろいろ調べてやってみたけどそれでも映らない」


    こういったお悩みってけっこう多いんです。

    引越しを終え、ゆっくりテレビを見ようと思ったのに、

    映らないとなるとショックが大きいですよね。


    考えられる要因と致しましては、下記の内容が多いです。


    ①アンテナが設置されていない

    引越し先にアンテナが設置されていない場合、テレビの視聴はできません。

    アンテナには「地デジアンテナ」と「衛星放送用のアンテナ(BS/CS)」があります。

    引っ越し先には、観たいチャンネルのアンテナが設置されているかどうかの確認はされた方がいいです。

    アンテナは、屋根上・外壁や壁面・ベランダや手すり・屋根裏や室内に設置されています。

    もしアンテナがついていなければ、アンテナ業者に依頼して設置してもらいましょう。

    賃貸の場合は、大家さんや管理会社に先に相談する必要があります。



    ②配線のミス

    まずは、テレビの電源コードがささっているかを確認します。

    次に、テレビの配線をチェックします。

    地デジ・衛星放送のケーブルがゆるんでいたり、

    正しい場所に差し込まれていなかったりするとテレビは映りません。

    アンテナ線やその他の配線が間違っていないか、もう1度よくみてみましょう。



    ③B-CASカードが挿入されていない

    B-CASカードをテレビ側が認識していなければ、テレビは映りません。

    B-CASカードはしっかりと奥まで差し込んでください。

    また、B-CASカードのICチップにホコリや汚れが付着していると、エラーが出ることがあります。

    ICチップ部分をやわらかい布でやさしく拭き取り、再度挿入してみましょう。

    B-CASカードが見当たらない場合は、公式ホームページ(https://www.b-cas.co.jp/)から再発行の手続きができます。どこかのお店で購入という事は出来ませんので必ずホームページからとなります。



    ④テレビの主電源が入っていない

    配線に問題なく、リモコンを操作してもテレビの反応がない場合は、

    主電源が入っていない可能性があります。

    引越しの際に、何かの拍子で主電源のボタンがOFFになっている可能性もありますので確認してみましょう。

    主電源ボタンつきのテレビであれば、

    本体の前面・背面・側面のいずれかについています。



    ⑤チャンネル設定ミス

    住む地域が変わると、その都度チャンネルを設定する必要があります。

    メーカーによって異なりますが、リモコンの設定・メニュー・ホームボタンのいずれかを押して、

    「放送受信設定」を行いましょう。

    地デジボタンを押してテレビが映れば設定完了です。

    なお、マンションやアパートでは、衛星放送(BS/CS)を共同受信契約をしていることがあります。

    引っ越し先のマンションで衛星放送(BS/CS)を契約していなければ、

    BS/CSボタンを押してもテレビは映りません。




    ⑥ブレーカーが落ちている

    アンテナ設置済み、テレビの配線も問題なく、アンテナレベルも「強」の状態で、

    家全体のテレビが映らないときは、ブレーカーが落ちている可能性があります。

    ブレーカーが目に見えるところにある場合は、すぐに確認してみましょう。

    テレビ用のブレーカーが落ちているかもしれません。

    ブレーカーの場所がわからない場合は、大家さんや管理会社に連絡してみてください。



    ⑦アンテナに問題がある

    テレビでアンテナレベルをチェックして、低下している場合は以下のような原因が考えられます。

    電波が元々弱い

    一時的な電波障害

    アンテナのズレ

    電波が元々弱いエリアであれば、受信レベルをあげる「ブースター」を取り付ける方法もあります。

    テレビが映らない原因が、一時的な電波障害やアンテナのズレである場合、個人で対応するとリスクを伴います。

    アンテナレベルの低下に気づいた時は、なるべく早めにアンテナ業者に相談しましょう。


    ⑧ケーブルやテレビ本体の不具合や故障

    これまでに挙げた対処法を、全て試してもテレビが映らない場合は、

    ケーブルやテレビの不具合・故障を疑います。

    ケーブルの劣化が原因であれば、

    ケーブルを新しいものと交換すれば映る可能性があります。

    テレビの不具合・故障であれば、保証期間を確認した上で、

    購入したお店かメーカーに問い合わせて修理を依頼しましょう。





    当ブログでご紹介させて頂いている業者さんであれば、

    速やかに適切な処置を安価で請け負ってくれる事間違い無しです。

    せっかくの新居でテレビが見られない、一家団欒タイムが作れないというのは寂しいものです。

    ただでさえお引越しというのは体力を使いますからね('Д')

    のんびり出来る時はのんびりして頂きたいものです。

    何かお困りごとやお悩み、疑問などがございましたら専門業者に相談されるのが一番です。

    そんな時、当ブログが参考になりましたら幸いです。




     
     
     

    Comments


      © 2020年最新版埼玉県アンテナ工事優良業者ランキング

      bottom of page