top of page
    検索

    【台風直前】ブースターを今だからこそ知っておきましょう!

    • 執筆者の写真: 埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
      埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
    • 2023年8月11日
    • 読了時間: 3分


    テレビ映りが悪い!

    そんな時はブースターで解決!!


    正解とも不正解とも言えないですが、

    ブースターとは何ぞや?

    というのは知っておいて損はありません。

    特にこれからの季節。

    どうしてもアンテナが破損したり、折れたり、曲がったり。

    アンテナを買い替える方が増える時期です。

    もし、ご自身が買い替えをしなければいけない状況になったとして。

    ブースターを知っているか知らないかで全く費用が異なる形となります。


    ブースターとは【増幅器】です。

    読んで字のごとくですが、増幅させる機械です。

    何を増幅させるかというと【電波】です。

    テレビ映りが悪いと電波が弱いという可能性が高いです。

    ということは電波を増幅させればテレビ映りが解消されるのではないか?

    そのためにブースターを設置する!というのは工事としてなんら間違いではございません。


    電波が弱くなる主な要因は以下のようなケースがあります。


    ・電波の発信元から遠く離れた場所や、高い山や建物の影響がある場所にアンテナを設置する必要がある場合

    ・アンテナからテレビまでの距離が長い場合

    ・複数のテレビに電波を届ける必要がある場合

    こうした状況では、電波が弱くなりやすく、

    その結果、映像や音声に影響が及ぶことがあります。そこで、ブースターが必要になるのです。




    ブースターにはいくつか種類がございます。

    ・屋外用ブースター

    通常、アンテナの直下に取り付ける屋外用ブースターは、

    電波を効果的に増幅させることができます。特に電波が弱い地域や場所に適しています。



    ・屋内用ブースター

    屋外用に比べて増幅効果はやや控えめですが、

    屋根裏設置など目に見えないスペースに取り付けることができます。

    複数のテレビを接続して電波が弱くなった場合などに適しています。



    ・卓上型ブースター

    大規模な工事が必要なく、

    室内のアンテナ端子とテレビのアンテナ入力の間に接続するだけで使用できる卓上型ブースターです。



    屋外用は電波が弱い地域に適しており、

    屋内用は屋根裏など見えないスペースに適しています。

    卓上型は手軽に設置できる便利なタイプです。


    ブースターを選ぶ際には、対応チャンネル、利得、定格出力、雑音指数といった要素に注意してください。

    放送に対応するブースターを選ぶことや、利得が大きく、定格出力が適切なものを選ぶことが重要です。


    【ブースター】は高額です!

    仮に、アンテナ位置をズラすだけで、電波が正常に受信出来ていればブースターの設置は不要です。

    なんでもかんでもブースターを設置すれば良いというわけではございません。

    正しい電波量というものがございますので、必ず専門家の意見を≪複数≫聞いた方がいいです。

    1人の方ですとどうしても偏った答えになる場合もございます。

    面倒で手間はかかりますが、複数業者に意見を求めるのが最適だと思われます。


    当ブログで紹介させて頂いている業者さんであれば適切な判断をしてくれること間違いなしです。

    既に長期利用されているご家庭であれば、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?





     
     
     

    Comments


      © 2020年最新版埼玉県アンテナ工事優良業者ランキング

      bottom of page