アンテナ工事では沢山の機械が設置されますが、勿論全てを覚えるのは無理です。
そして、設備工事とは無縁のお仕事をされている場合は使い道もそうございませんので、
最低限だえ覚えておくのが良いでしょう。
覚えておくと、誤って変な業者さんに相談してしまった時に、
この業者は怪しいぞ?と気づくきっかけにもなることがあります。
・地デジ用テレビアンテナ
地デジ用アンテナには、定番として『八木式アンテナ』『デザインアンテナ』という二種類のタイプがあり、
どちらもUHFという地デジ用の電波を受信する為に必要なメインなアイテムです。
八木式アンテナは魚の骨のような見た目でサイズが大きく、通常は屋根上に設置されています。
デザインアンテナは箱型でサイズも小さく、家の壁面などに設置できるので、外観を崩すことがあまりなく最近は人気が高いです。
・衛星放送用アンテナ
BS/CSなどの衛星から送られてくる電波を受信するためのパラボラアンテナです。
近年では高画質の4K8K放送などが開始されていて、そちらに対応した『4K8K対応BS/CSアンテナ』などが主流になっています。
・ブースター
ブースターは、アンテナで受信した電波を増幅するための機械です。
受信した電波が弱く、テレビ視聴が困難な場合などに使用される場合があります。
そして費用がけっこう高額な為、、、
ブースターを使う必要が無い場合ははっきりと設置を断った方がいいでしょう。
・分配器
分配器は、アンテナで受信した電波を複数に分けて送信するために使われる機械です。
一戸建てなどで、一つのアンテナから複数の部屋に電波を届けたい場合などに使用されます。
分配した電波は弱くなってしまう為、ブースターなどが必要になる場合もあります。
・分波器
分波器は、「地デジ」と「BS/CS」などの違う電波をそれぞれに分けるための機械です。
アンテナで受信した電波を、部屋のアンテナ出力端子に送信する途中で、違う電波(地デジ・BS/CSなど)を混合して一つにまとめる場合があるので、アンテナ端子から出力した電波を分波器で別々の電波に分ける必要があります。
ちなみに、電波を混合する機械は『混合器』と呼びます。
・同軸ケーブル(アンテナケーブル)
同軸ケーブルは、テレビの端子部分とその他の機械(ブースターなど)を接続するために使用されるケーブルです。
同軸ケーブルには2C 3C 5Cなどの太さの規格があり、電波のロスの程度がそれぞれ違います。
また、長さによっても同じようにロスの程度が変わりますので、部屋で使う際に適切な長さなどを事前に調べておきましょう。
・サイドベース
『サイドベース』は壁面金具とも呼ばれていて、テレビアンテナなどを固定する時に使用されます。
住宅の壁面やベランダ、屋根裏にアンテナを設置する場合などに使用される場合が多いです。
・アンテナマスト
アンテナをワイヤーで屋根上に取り付けるときに、芯の部分になるポールになります。
基本的には錆びないような加工がされています。
・屋根馬(ルーフベース)
八木式アンテナを屋根上に設置する場合に、土台として使用されのが屋根馬になります。
・支線(ワイヤー)
アンテナを屋根上に設置する場合などに、固定の強度を上げるために使用します。
大体これらの機材や部材は用いられる事が多いです。
そのため、見積書などにこれらの部材や使用項目などが無い場合は要注意です。
また、電話やメール等で相談をされている時に、基本的なことも知らないような業者さんには依頼しない方が良いでしょう。
全くアンテナ工事やDIYなどに興味が無い方であっても、
こちらの記事を2度3度読めば覚えられる簡単な内容ばかりです。
ただ、稀にこんな基本的なことも知らずに営業している業者さんもあるんです!
そういった業者さんに捕まらない為にも、大事なご自宅の事でございますから、
最低限の知識は覚えておいて損はございません。
もちろん、ほとんどの業者さんがちゃんとした知識と経験を持っている所ですので、
滅多に無い事ではありますが、念のため対策として覚えておいた方が宜しいです。
当ブログで紹介させて頂いている業者さんでしたら、
毎月何百/何千と工事をされている業者さんばかりです。
業界トップクラスの知識と技術、高品質な部材を安価で提供されているところばかりでございますので、
お引越しの際の新規設置や、
長期利用における修理や交換工事。
安心してご相談されてみてください!(^^)!
Comments